中高年 初心者ブロガーにおススメする【読んでよかった本】
こんにちは!リョーコユビ(@ryokoyuvi)です。
今回は

ブロガーにむけて「これさえ読んでおけば
とりあえずOK」みたいな本、あるかなあ

マーケティングや文章テクニックの
本ってたくさんあってどれを選んだら
いいかわからない・・・
そんな悩みにこたえます。
初心者ブロガーが読んでおくべき本3冊
「沈黙のwebライティング」
「相手を洗脳する文章テクニック」
「100%確実に売り上げがアップする最強の仕組み」
まとめ
この記事を書いている私は☟この3記事がGoogle検索10位以内に入っています!
まったくの超初心者からブログをたちあげてから、You tubeを見まくり、トップブロガーさんのブログを読みまくって勉強し、ここまで来た感じです。
もちろん、本もたくさん読みました。
そんな私が、「初心者ブロガーにオススメの本」を厳選して紹介したいと思います!
ではまいりましょう!
「沈黙のWebライティング」
まず、全部で631ページあります(;^_^A
かなり分厚い本です。
この量を文字だけで読むのはかなりハードです。
でも大丈夫。この本は「ストーリー仕立て」になっています。
漫画のように、登場人物がセリフを語りながら物語が進行する中で「文章の書き方」をストーリー形式で学ぶことができるのです。
ハラハラドキドキの展開もあり、最後まで飽きさせません。
さすがに「ライティングのプロ」が書いた実用書です。
簡単にストーリーを要約すると
主人公、ボーン・片桐は最強のWEBマーケッター。彼は旅館「みやび屋」からコンサルを依頼される。彼のもとで女将のサツキとムツミ姉弟はホームページ作成やマーケティングを学んでいく。
勉強になったところはたくさんあるのですが、全てを紹介することはできませんので、1つだけお伝えしたいと思います。
【選択のパラドックス】について
6種類のジャムをならべたテーブルと24種類のジャムをならべたテーブルを用意する。
それぞれのテーブルでジャムの試食と販売を行うとどうなるか?
<答え>6種類のジャムをならべたテーブルでは30%の人がジャムを購入したが、24種類のジャムをならべたテーブルでは3%の人しかジャムを購入しなかった。
それはなぜか?ここに【選択のパラドックス】という現象があるからだそうです。
「相手を洗脳する文章テクニック」
「洗脳」というフレーズがちょっとドキッとしますが、「『文章テクニック』をマスターすれば、人生が大きく変わりますよ」という本です。
著者の宮川明さんは「インターネットマーケッター&ウェルスクリエイター」という肩書の方で、
まったくのゼロからインターネットで起業して、半年で5000万円の収益をあげた実績があるそうです。
この本は、言葉と文章テクニックについて細かく説明されていて、言葉えらびひとつで、それが人の心にどんな影響をもたらすか、を徹底的に解説してくれています。
私が考えた例で簡単に説明しますと、
①【主語を省略する】
「ブログで成功するためには、継続が最も重要だといわれています」
「ブログで成功するためには、継続が最も重要だ、と母が言っていた」
どちらの文章が説得力がありますか?
②【権威の言葉は説得力が倍増】
「盛田昭夫氏(ソニー創業者)も言っている。『アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人はいない』と」
自分が本当にこのように思っていて、それを文にしても、これほどの説得力は持てません。
本書にはこのような例がもっとぎっしり書いてあります。
「100%確実に売り上げがアップする最強の仕組み」
著者は加藤公一レオ氏。
広告・マーケティング業界で「レスポンスの魔術師」と呼ばれている方です。
この本は主に、ネット広告のノウハウについて書かれていますが、広告の貼り方やボタンの位置など、ブログにも活かせる内容がもりだくさんです。
「これはブログにも重要」と思ったところを、自作の例で説明します。
本では「(広告で)クリックされやすいキャッチコピー」という項目で書かれていました。
ブログの場合だとこうなります。
悪い例)ブログ初心者:人生を豊かに生きるためのブログの書き方3選
良い例)初心者ブロガーが記事を書くときに気をつけるポイント3つ
ターゲットがしぼりこまれていればいるほど、「まるで自分のことを言われているような錯覚」になるので、広告クリック率が高くなります。
ブログの場合も「読まれる確率が高くなる」というわけです。
さらに、「コンバージョン(申し込み)率」が上がる名称は
1位 モニター
2位 トライアル
3位 サンプル
だそうで、「サンプル」から「モニター」に変えただけで、コンバージョン率が2倍近く上がったそうです。
同じ「無料のサービス」であっても、こんなに差が出るなんて・・・マーケティングって広くて深いですよね。
地道に書くこと1年、
ブログ100記事書けました!👇
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介した本は、現在ブログを運営するにあたり、参考にした本ばかりです。(今も参考にしています)
みなさんのプラスになれば幸いです。
おススメのサーバー&ドメインはこちら☟
お名前.com サーバー
エックスサーバー サーバー
ロリポップ! サーバー
Xserverドメイン ドメイン
ムームードメイン ドメイン
「アラフィフ ブログ 始め方」まとめ記事はこちら☟
ではまた!
コメント