放送大学 社会人が卒業をめざすなら【失敗しない!コースの決め方ガイド】

放送大学

放送大学 社会人が卒業をめざすなら【失敗しない!コースの決め方ガイド】

こんにちは!リョーコユビ(@ryokoyuvi)です。

今回は

放送大学に入学しようと
思うんだけど、どのコースがいいか
わからない

ぜったいに卒業したいから

コースえらびで失敗したくない!!

そんな悩みにこたえます。

【この記事でわかること】
○コースえらびが重要な理由
○放送大学 6つのコースと特徴
○外国語科目を攻略
○コースは変更できます 
○まとめ

この記事を書いている私は、社会人として働きながら放送大学に入学。

3年半で124単位を取り終え、ことし、無事に卒業できました。

そんな私が「失敗しないコースえらび」について解説します。

ではまいりましょう!

コース選びが重要な理由

所属するコースから34単位はぜったいに必要!!!

読んでいただいたとおり、

自分がえらんだコースから、最低34単位取らないと卒業できない

のです。

124単位中、34単位でしょ?
それくらい仕方ないんじゃないの?

そう思うかもしれません。

が、これがなかなかのハードルでした。

私は「心理と教育コース」でしたが、専門性が高い科目が多かったです。

じっさい、「ほかのコースにすればよかったかも」と思ったことがありました。

なので、最初から自分に合ったコースを、まちがいなく選ぶほうが効率的!

6つのコースと特徴

放送大学には「教養学部」しかありません。

「教養学部」のなかの「どれかのコース」をえらぶことになります。

では、それぞれの特徴です。

生活と福祉コース

放送大学のHPより、「各コースの学習とねらい」です。

「健康」「介護」「疾病」などの科目が多いです。

私は「ぜったいに卒業!」派でしたので、

「平均点が高く、試験の時、教材もちこみ可」

の科目を受講していました。

【私が受講した科目】
○在宅介護論
○公衆衛生
○疾病の成立と回復促進
                など
<注意>
コロナにより、試験形式がかわりました。
現在の科目や試験形式については別途確認してください。

心理と教育コース

私が卒業したコースです。

[教育系、心理系、臨床心理系の3つの領域がある]

とうたっているところが、そもそも大変な感じですよねw

最初は「心理系と臨床心理系」の違いがわかりませんでした。

ざっくりいうと

「心理学の知識を治療に役立てるのが臨床心理学」

です。

当時は、心理学に興味があったのと

魅力的な科目が多かったので、このコースをえらびました。

【私が受講した科目】
○地域コミュニティと教育
○心理カウンセリング序説
○生涯学習を考える
○発達科学の巨人たち 
               など

ちなみに

放送大学の学生になると、試験の過去問題が見られる

なので、「単位認定試験に合格できるか不安・・・」

なとき、科目申請するまえにチェックすることができます。

「心理学統計法」「ユング心理学」などにも興味があったのですが、

過去問を見て、あきらめました・・・。

社会と産業コース

このコースは領域が幅広いのが特徴です。

「男性会社員が定年後、学びを深めるために受講」

「いま、会社員だが、大卒の資格がほしい男性が受講」

そんなイメージがあります。

このコースからは、あまり受講しませんでした。

今思えば、面白そうな科目がたくさんあったのですが。

当時は「心理学」まっしぐら。

【私が受講した科目】
○社会福祉と法
 
参考までに、どんな科目があったかというと、
 
○ファイナンス入門
○住まいの環境デザイン
○国際経営
○エネルギーと社会
○経済学概論
         など
 
業界によっては必須の科目もあるかも。
 

人間と文化コース

ド文系の私が、まよったのがこのコース。

「一般教養に最もふさわしいコース」とあります。

なので

特に勉強したいコースがない。
でも大卒の資格がほしい。
そして私は文系。

という方におすすめのコースです。

このコースからはたくさん単位をとりました。

試験のとき「教材持ち込み可」の科目が多かった印象です。

【私が受講した科目】
○現代フランス哲学に学ぶ
○日本文学の名作を読む

○「方丈記」と「徒然草」
○日本仏教を捉え直す
○フィールドワークと民族誌
○総合人類学としてのヒト学
○博物館概論
                など

ハードル高めの心理学より、「とっつきやすい」科目が多かったです。

なので、途中、「こっちのコースにすればよかった」と悩んだことも。

情報コース

2013年に開講した新しいコース。

時代のニーズにこたえている、って感じです。

このコースからは1科目も受講していません。

単位を取れる自信がありませんでした。

参考までに、こんな科目があります。

○数理最適化法演習
○ユーザ調査法
○感性工学入門
○C言語基礎演習
○アルゴリズムとプログラミング
                など

IT業界で働いている人や、めざそうとしている人に、うってつけのコースです。

自然と環境コース

このコースも、ド文系の私が合格できそうな科目はありませんでした。

「初歩からの○○」という科目が多いです。

それでも「無理~!」って感じでしたね。

こんな科目があります。

○初歩からの化学
○力と運動の物理
○演習微分積分
○はじめての気象学
○入門線型代数
          など
 

数学が得意な方、理系の方は、これを見て

「わー!受講してみたい!」

と思ったのでは?

外国語科目 攻略法 (2単位)

放送大学を卒業するためには、外国語を2単位とる必要があります。

外国語科目(放送授業の場合)は

○英語
○ドイツ語
○フランス語
○中国語
○韓国語
○スペイン語
○イタリア語

があります。

英語で問題ないでしょ

と思ったあなた、残念でした。

私も英語をえらぼうと思いました。

ところが、大学の英語科目の場合、

「高校英語を習得していることが前提」

なので、「基礎の英会話」なんて科目はありません。

どの英語科目も難しそう・・・。

すぐに英語はあきらめました。

かといってほかの外国語もならったことなどなく・・・

困った私は「対面授業(スクーリング)」に目をつけました。

放送大学では

【放送授業】の場合

全15回の講義を見る(聞く)
→課題提出
→合格すると単位認定試験受験が受けられる
→単位認定試験に合格すると2単位がもらえる
なのですが、
 
【スクーリング(面接授業)】の場合

全8回<(4回×2日)の場合が多い>の講義を受ける
→最後の講義のときに小テストがある(難易度ひくめ)
→合格すると1単位もらえる

つまり、スクーリングで2単位をとるなら、合計4日を使って、

近くの学習センターで講義をうけます。

社会人にとって、「外出して単位をとる」のは

なかなかハードルが高いです。

さいきん「スクーリングなしで卒業できる通信制大学」

を売りにしている大学が多いのはそのためです。

そのぶん

単位取得の難易度はひくめ

なのです。

私は「外国語はスクーリングで単位をとろう」

と思いました。

そして

中国語の基礎1・2

を受講し、2単位をとることができたのです。

時間の都合がつくなら、スクーリングがおすすめ。

難易度も低いですし、何より楽しいです。

ビデオやスライドで、現地の紹介をしてくれたり、

歌でことばを覚えたり、講師の先生もいろいろ工夫してくれています。

ふだん、孤独に勉強していますから、

他の学生との交流は刺激になりますよ!

コース変更はできます

えらびにえらんでも、

やっぱり違うコースにしたい

ということもあると思います。

そんなときはコース変更するのもアリ。

ただし

○審査がある
○学期の途中での変更はできない

というルールがあります。

まとめ

いかがでしたか?

通信制大学は、確実に卒業できるような工夫が大事です。

2021年 最新版 通信制大学 ランキング記事はこちら☟


私も、途中迷いもありましたが、

無事に卒業できました。

この記事がみなさんの参考になれば幸いです。

ではまた!

ひろゆきさんが通信制大学について話している動画はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました